| 場所 | 
上勝町旭堂平 | 
 | 
| 自然環境概要 | 
水源 | 
渓流取水 | 
| 生態系 | 
- <植物>
 
- ニョイスミレ、テリハノイバラ、ゲンゲ
 
 
- <動物>
 
- アオモンイトトンボ、クロイトトンボ
 
 
 | 
| 景観 | 
棚田の勾配は緩やかで、比較的大きめの耕区が南北に長く延びている。またすぐ近くに上勝バイオ等の企業施設がある。 | 
 | 
| 生産環境概要 | 
概況 | 
- <平均勾配>
 
- 1/13
 
 
- <法面構造>
 
- 石積み及び土羽
 
 
 | 
| 営農状況 | 
- <総面積>
 
- 4.4 ha
 
 
- <作付け面積>
 
- 4 ha
 
 
- <耕作状況>
 
- 営農作物は水稲に加え、いろどり、ナンテン、葉わさび、わけねぎ等も作っている。傾斜が緩やかであるとはいえ、受益農家も高齢化が進んだ事や、大型機械の導入が難しく、耕作に関して多大な労力がかかっている。また取水源の谷水が枯れることがしばしばあり、不便をきたしている。
 
 
- <鳥獣害被害の状況とその対策>
 
- なし
 
 
 | 
| 管理状況 | 
- <管理組織>
 
- 個人管理
 
 
- <管理方法>
 
- 畦畔の草刈りは個人単位で頻繁に行い、水路清掃等は田植え前後、道路管理は緊急時に行っている。また取水地である樫原谷も定期的に管理をしている。
 
 
- <周辺土地改良施設の状況>
 
- 畦畔や法面の草刈りに多大なる労力がかかっている。
 
 
 | 
 | 
| 社会環境概要 | 
地域開発の歴史 | 
本棚田が造られた時期としては、江戸時代が有力な説となっている。 | 
| 祭り・イベント | 
特になし | 
| アクセス方法 | 
上勝町役場より県道16号線へ入り、南下し2km。 |