西精工株式会社

公開日 2023年07月12日

更新日 2025年07月04日

団体の所在地 徳島市
登録年度 平成26年度
実績

★令和6年度 活動実績★

・2024年5月25日(土)出羽島を考える会「段々畑の景観向上作業」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2024060700012/

・2024年5月25日(土)特定非営利活動法人美郷宝さがし探検隊「ホタル観賞用遮光ネット設置作業」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2024060700029/

・2024年9月29日(日)ふれあいの里さかもと「つつじ園の手入れ」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2024110500012/

・2024年10月6日(日)ふれあいの里さかもと「行灯イベント『第10回さかもとあかりの里』の準備作業」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2024110500029/

・2024年10月12日(土)特定非営利活動法人美郷宝さがし探検隊「高開の石積み周辺の草取り作業」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2024111300017/

・2024年11月9日(土) ウマバさつま芋「さつまいも収穫作業」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2024122700028/

・2024年11月24日(日) さかもと元気ネットワーク「『坂本さかみちマラソン』運営サポート」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2025011600016/

・2024年12月7日(土)出羽島を考える会「『2025出羽島アート展』に向けた会場等清掃活動」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2025012300014/

・2024年12月15日(日)しでの会「はっさくの収穫」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2025012300021/

・2025年2月8日(土)ふれあいの里さかもと「ひな祭りイベントの準備作業」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2025021900021/

・2025年1月25日(土)特定非営利活動法人阿波勝浦井戸端塾「ひな人形の受け取り作業」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2025021900014/

 

★令和5年度 活動実績★

・2023年5月27日(土)特定非営利活動法人美郷宝さがし探検隊「ホタルの保全活動」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2023053000016/

・2023年5月27日(土)出羽島を考える会「段々畑の除草作業、海岸清掃」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2023053100013/

・2023年5月27日(土)特定非営利活動法人吉野川に生きる会「早成桐(そうせいぎり)の植樹」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2023053100020/

・2023年8月5日(土)特定非営利活動法人郷の元気「草刈り&遊休農地確認ワークショップ②(キャンプサイト整備)」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2023080800016/

・2023年9月24日(日)しばざくら倶楽部「シバザクラの植え付け」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2023092800011/

・2023年10月8日(日)特定非営利活動法人郷の元気「棚田キャンプづくり」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2023101100033/

・2023年12月2日(土)出羽島を考える会「出羽島島内の清掃や植樹作業」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2023120500029/

・2023年12月9日(土)しでの会「八朔の収穫作業」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2023121400014/

・2023年12月10日(日)しでの会「八朔の収穫作業」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2023121400014/

・2024年1月27日(土)特定非営利活動法人阿波勝浦井戸端塾「ひな人形の受け取り作業」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2024013100012/

・2024年1月28日(日)特定非営利活動法人阿波勝浦井戸端塾「ひな人形の受け取り作業」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2024013100012/

・2024年2月11日(日)ふれあいの里さかもと「ひな祭りイベント『さかもとおひな巡り』」の準備作業」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2024021500019/

・2024年3月23日(土)美郷宝さがし探検隊「高開の石積み周囲の除草作業」

 https://www.tokushima-nousangyoson.net/topics/2024032600012/

 

過去の記事

100年企業として地元の力に 活動の輪をもっと広げたい!

西精工株式会社のお二人

 今年4月に創業100周年を迎えた西精工株式会社。自動車や家電、建設機械などのナットを中心としたファインパーツの製造・販売で、世界のものづくりを支える。
 地元密着企業として「徳島をにぎやかに」という考えが根づく同社。各部署が自発的に、毎朝の会社周辺の清掃や、公園を整備するパークアドプト事業、近隣小学校の除草といった社会貢献活動に取り組む企業風土がある。「とくしま農山漁村(ふるさと)応援し隊事業」には平成26年度から参画。こうした活動のフィールドをさらに広げる契機となった。


 社内での告知や参加者の取りまとめは、樫本さんが主任を務める生産技術係が担当。手を挙げた有志が、出羽島(牟岐町)の清掃や法市農村舞台(東みよし町)の設営、早成桐の植樹(美馬市)といった県内各地の活動に参加してきた。吉野川市美郷地区では、ゆずの収穫やホタルの保全などの作業を応援。高開の石積み周辺の除草作業に携わった樫本さんは「石積みを管理できる人が年々減っていると聞いて、『自分が力になれるなら頑張らないと』と身の引き締まる思いでした」と振り返る。「各地の名物も活動の楽しみの一つ。美郷では、活動後にいただいたお団子がすごく美味しかったです」。       

ゆずの収穫をお手伝い

吉野川市美郷でゆずの剪定と収穫をお手伝い。 

 
高開の石積みの除草

「にほんの里100選」にも選ばれた高開の石積みの除草作業。

 

 応援し隊の活動は「徳島のいろんな地域を知れるいい機会」と口を揃える2人。入社5年目の大松さんは「徳島市内で暮らしているからこそ、自然や文化との距離が近い農村漁村地域の方々から、学ぶことがたくさんあります」と話す。リピーターの割合が高い同社、課題は新たな参加者を増やすこと。大松さんは「若手社員をもっと巻き込んでいきたい。同世代を積極的に誘って、活動の楽しさを伝えたいです!」と頼もしい。

キノコの植菌 

三好市池田町でキノコの植菌作業に取り組む大松さん。原木にドリルで穴を開け、ハンマーでしいたけの菌を打ちこむ。

 

※上記の写真と文章は、令和6年1月1日発行の月刊タウン情報トクシマ1月号より、許可のもと引用されています。